ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月19日

旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編

旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
秋空のもと、森林限界まで紅葉に染まる乗鞍岳



こんばんは!

前回、西穂高口編のつづきをお届けします。


平湯キャンプ場で一泊し、一夜明けた10月13日(土)

目覚めてみると、キリッと冷えた空気に爽やかな秋空が広がっていました。


昨夜のキムチ鍋にうどんを投入しサクッと朝食を済ませ、

車で乗鞍高原に向かいます。


乗鞍岳には車の乗り入れが規制されているため、

平湯から乗鞍岳へはシャトルバスが運行していますが、

今回は麓の乗鞍高原にも行きたかったので、車で行く事にしました。



旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
乗鞍高原観光センター前の駐車場から。

秋の青空の下に、乗鞍岳がクッキリとそびえていました。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
観光センター  トイレや観光案内所、レストランなどがあります。

ここからも乗鞍岳行きのシャトルバスが出ているのですが、

今回は、車で行ける一番上の三本滝駐車場を目指します。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
三本滝駐車場から、スキー場ゲレンデの紅葉。 標高約1,800m。

観光センター周辺より数100m登るので紅葉は進んでいました。

この三本滝からシャトルバスで乗鞍岳に向かいます。

シャトルバスは往復割引で2,400円でした。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
バスが走り出すと、早くも絶景が広がります。  下に三本滝駐車場。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
簡単にはすれ違いが出来ないので、バスは数台連なって紅葉の中を走ります。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
黄色、オレンジ、赤など、紅葉真っ盛りでした。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
森林限界の紅葉。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
バスに揺られる事約30分。 標高2,705m 畳平が見えて来ました。

ここはもう森林限界を越えているので、高い木々はありません。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
畳平には、乗鞍本宮がありました。  先ずはお参りです。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
乗鞍岳の標識。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
乗鞍岳には、主峰剣が峰を始めとしていくつかのピークがありますが、

今回は楽をして穂高連峰方面を見たかったので、魔王岳に登ってみます。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
登る事10分程度、視界が開けて目の前に穂高連峰が。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
こちら奥に連なるのは八ヶ岳。  手前は鶴ヶ池です。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
山々の案内板と穂高連峰。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
眼下に畳平。 奥が主峰剣が峰。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
魔王岳山頂 2,764m。

実は、畳平から約15分のお手軽登山です。

ご老人も大勢登ってました。でも、空気薄いので結構きついですよ。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
魔王岳から望む穂高連峰。  奥に槍ヶ岳も見えます。

ここでは時間を忘れて周りの山々の絶景に魅入ってしまいました。

でも思ったより身体が冷えて来ました。 引き返します。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
畳平への戻り道、秋の雲が広がっていました。


畳平からバスで来た道を戻るのですが、本当は途中のバス停で降りて、

紅葉の中を歩いて戻りたいところです。

ただ、バスが1時間に1本ということと、麓の乗鞍高原でそばを食べたかったので、

今回はバスで三本滝駐車場まで戻ることにしました。

来年はもっとゆっくり時間を取って、紅葉の中を歩きたいなあと思いました。



旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
山を下って乗鞍高原の蕎麦屋へ。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
蕎麦は適度な田舎蕎麦。 今回はせいろ大盛り。 

とうじ蕎麦という温かい汁に浸けて食べる蕎麦が名物。


蕎麦を食べた後、乗鞍高原で温泉にゆっくり浸かり、キャンプ場へ戻りました。

キャンプ場へ戻ると、早速囲炉裏を囲んで宴会です。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
せっかくの奥飛騨なので、飛騨牛の朴葉味噌焼き。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
そして、さいきんはまっているトマトリゾット。

今回は牡蠣を入れてみたのですが、良い出汁が出てコクが増して美味かったです。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
朴葉味噌とリゾットを炭火でつまみながら、今夜も赤ワイン。

またまた旧友と過ごす秋の夜長が更けて行きました。


そして翌日。 10月14日(日) 撤収です。

旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
綺麗に片付け終わったキャンプサイト。

紅葉が心無しか進んだ様な気がします。


旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
またの再開を約束し、旧友と分かれた後、平湯キャンプ場管理棟前から上高地方面。

今日も秋空が広がっていました。



旧友とのんびり酒を酌み交わし、美味いものを食べ、

山々の絶景や紅葉を満喫し、秋をたっぷり満喫出来た良い旅でした。





同じカテゴリー(平湯〜西穂高口〜乗鞍岳)の記事画像
旧友と平湯キャンプ場をベースに、西穂高口編
同じカテゴリー(平湯〜西穂高口〜乗鞍岳)の記事
 旧友と平湯キャンプ場をベースに、西穂高口編 (2012-10-16 23:13)

この記事へのコメント
若い頃ツーリングで乗鞍スカイラインの入り口までは行ったのですが、
時間の都合で走りませんでした。
その後マイカー規制になって走ることが出来なくなり、今から思うと残念です。

それでも、バスから降りてわずか10分程で大パノラマが見えるのは
魅力的なところですね。
Posted by tyamisantyamisan at 2012年10月19日 22:52
tyamisanさん、おはようございます!

昔は車で行けたのですよね
旧友も良く大雪渓にスキーに行っていたそうですが、
マナーの悪い人の路上駐車で渋滞が凄かったみたいです

今回行ってみて、
自然を守るためには規制になっても仕方ないと思いました

景色最高でした!
老若男女行けるというのは素晴らしいと思います
Posted by tbreaktbreak at 2012年10月20日 09:25
>老若男女行けるというのは素晴らしいと思います
両足が筋肉痛の私は行く気になれず

魔王岳のピークを踏んだつもりになりました。
魔王岳から望む 穂高連峰 いいですね。

牡蠣は やはり 単品で行きたい私です。
青い鳥を フォローさせていただきます。
Posted by 第1コーナー第1コーナー at 2012年10月20日 16:58
第1コーナーさん、こんにちは!

今回は、私のなんちゃって登山の極みでした
なんせ駐車場から約15分であの山々の絶景ですから
でも、途中超お元気なお婆さま二人に追い越されました(泣)

牡蠣、リゾットの中でくちゃくちゃに小さくなってました
でも出汁は最高でしたよ

第1コーナーさんは、筋肉痛が癒えた頃には
どこかのピークに立っているのでしょうね
Posted by tbreaktbreak at 2012年10月20日 17:15
どうもです!


飛騨牛の朴葉味噌焼きに牡蠣のトマトリゾットですか・・・

お腹が空いてきました(爆)



牡蠣のトマトリゾットは 今度真似させて頂きます・・・
Posted by おおてつ at 2012年10月22日 19:10
おおてつさん、こんばんは!

リゾットが簡単に出来ると言うことがわかりまして、
最近はまってます
スキレットで料理するにもピッタリですので
今回たまたま美味そうな加熱用牡蠣が売ってたので
入れてみましたが、コクがアップして美味かったです!

飛騨牛、実はJA飛騨はたまに飛騨牛フェアをやってまして、
今回も美味しい飛騨牛がめちゃ安
画像の刺しが入った飛騨牛が300gで1500円でした
地元恐るべしです!
Posted by tbreaktbreak at 2012年10月22日 21:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧友と平湯キャンプ場をベースに、乗鞍岳編
    コメント(6)